経営者の方々に寄り添うパートナーとして,
法律を力に,企業の現在と未来の安心・安全をサポートします
日本橋法律特許事務所 代表弁護士の中山泰章です。
当事務所は,主に,企業のお客様に向けた法律相談・経営相談を広く承っております。当事務所では,会社法をめぐる問題,契約関係の紛争,債権回収等のほか,近年,特に増加している人事労務や知的財産をめぐる紛争,海外展開に関する法務を中心に、幅広くサポートさせていただいています。
当事務所では,企業の円滑な事業運営を支えるため,想定される紛争を予防し,発生してしまった紛争を解決するため,弁護士らが企業の経営者の皆様のために,日々,対応させていただいています。企業は,顧問弁護士を抱えることで,その経営は大きく変わります。顧問弁護士制度をご活用いただくことで,法的紛争を予防したり,迅速に解決することができるようになります。
当事務所では、顧問契約を通じて、日常的な法律相談をはじめ、事業承継多岐にわたるサポートを提供させていただいております。貴社のニーズに最適なプランをご提案いたしますので、ぜひお気軽にご相談ください。
中山泰章
【主な略歴】 1992年3月 早稲田大学政治経済学部政治学科卒業
1992年4月 日本生命保険相互会社入社
2000年4月 司法修習生(司法修習54期)
2001年10月 最高裁判所司法研修所修了
2001年10月 弁護士登録
2012年1月 弁理士登録
【主な役職】 1 東京地方裁判所関係 2004年4月 破産管財人候補者(現任)
2022年1月 鑑定委員候補者(現任) 2 弁護士会,弁理士会関係
2013年4月 日本弁理士会関東支部幹事
2013年4月 日本弁理士会関東支部日本公認会計士東京会対応委員会副委員長
2016年6月 日本弁護士連合会中小企業海外展開支援弁護士(現任)
2021年7月 第二東京弁護士会仲裁センター仲裁人候補者(現任)
2022年3月 日本弁護士連合会代議員
2022年4月 第二東京弁護士会法教育の普及・推進に関する委員会副委員長
2023年4月 第二東京弁護士会常議員
2023年4月 日本弁理士会紛議調停委員会副委員長(現任) 3 社外役員等 2005年4月 学校法人海城学園評議員
2009年5月 学校法人海城学園監事(現任)
2012年5月 株式会社テイツー(現東証スタンダード)社外監査役
2021年5月 一般社団法人弁護士EAP協会理事(現任)
【所属委員会】 第二東京弁護士会 民事介入暴力対策委員会/労働問題検討委員会
日本弁理士会 紛議調停委員会
【主な所属団体】 公益社団法人日本仲裁人協会
弁護士知財ネット
特定非営利活動法人エンターテインメント・ロイヤーズ・ネットワーク
一般社団法人弁護士EAP協会
【主な著作】 -『知りたいことがすぐわかる 新会社法の実務』(共著)(中経出版,2005)
-『独占禁止法の改正』(法律実務研究21号,東京弁護士会,2006)
-『破産実務マニュアル』(共著)(ぎょうせい,2007)
-『問答式 土地・建物売買の実務』(共著)(新日本法規,改訂版,2013)
-『中国与信管理マニュアル』(BUSINESS TOPICS(みずほ総合研究所)129号22頁(2013))
-『問題社員をめぐるトラブル予防・対応アドバイス』(共著)(新日本法規, 2021)
-『問題社員をめぐるトラブル予防・対応文例集』(共著)(新日本法規, 2021)
-『フリーランスハンドブック 』(共著)(労働開発研究会,2021)
-『労働問題ハンドブック 改訂版』(共著)(労働開発研究会,2023)
-『反社会的勢力の法律相談』(共著)(青林書院,2023)
-『労務管理のエキスパートガイド-事例でみる職場環境における配慮と問題行動への対処-』(共著)(新日本法規,2023)等多数
【講師を務めた主な講演・研修】 -『海外ビジネスにおける知的財産権保護の留意点と対策』(2012年10月)
-『事例に見る新興国における債権回収のポイント-中国を中心に-』(2012年12月)
-『撤退事例に学ぶ海外ビジネスの留意点-中国・タイ・インドネシアの場合-』(2013年2月)
-日経産業新聞フォーラム2013『パネルディスカッション グローバル経営のためのソフトロー戦略』(2013年8月 )
-『未払賃金請求対応マニュアル~転ばぬ先の杖』(2016年8月)
-深川地区特殊暴力防止対策協議会『反社会的勢力のチェックと注意点』(2021年11月 )
-第二東京弁護士会『クレーマー対応と面談強要禁止等仮処分』(2021年12月)
-株式会社LegalForce(現株式会社LegalOn Technologies)『全企業必見!反社チェックと関係遮断の実務対応【入門編】』(2022年3月)
-株式会社LegalForce(現株式会社LegalOn Technologies)『よくわかる問題社員対応 紛争の予防と解決の実務』(2022年10月)
-大塚地区特殊暴力防止対策協議会『反社会的勢力の最新情報とその手口 ~反社のチェック法~』(2023年5月)
-株式会社LegalOn Technologies『現代型クレーマーの傾向とカスハラ対策』(2023年10月)
-富坂地区特殊暴力防止対策協議会『反社会的勢力の最新情報とその手口 ~反社のチェック法~』(2023年12月 ) -神田地区特殊暴力防止対策協議会『半グレ集団(準暴力団)の現状と企業対策について』(2024年2月) -ソーシャルワイヤー株式会社『海外ビジネスにおけるリスクマネジメント 体制強化に向けておさえるべきポイント~トラブル事例を交えて解説~』 (2024年6月 )
-株式会社メンタルヘルステクノロジーズ及び株式会社LegalOn Technologies『メンタルヘルス対策の勘所 産業医&弁護士解説の労務トラブル事例セミナー』(2024年7月 )
-株式会社LegalOn Technologies『従業員の離職防止と企業の生産性向上/セクハラ・マタハラ対策の基本から最新事例まで一気に学ぶ』(2024年9月 )
-株式会社商事法務『法務・総務部門が知っておきたいカスハラ対策の現況と課題 ~従業員の離職を防ぎ、会社の生産性を上げる~』(2024年12月 )
等多数
【主なメディア掲載】 -弁護士ドットコムニュース『都の「カスハラ防止条例」が企業に与えるインパクト,顧問弁護士が感じる「お客様対応」の変化』(2024年3月)
-NewsPicks 『【3分解説】ANA・JALもタッグを組む「カスハラ問題」の深刻度』(2024年7月)等多数
青山惇
【主な略歴】
2022年3月 慶應義塾大学法学部法律学科卒業
2024年3月 慶應義塾大学大学院法務研究科修了
2024年4月 司法修習生(司法修習77期)
2025年3月 最高裁判所司法研修所修了
2025年4月 弁護士登録